
オンライン家庭教師を選ぶには?絶対に抑えたいポイント6選!
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう近年、自宅で出来るアクティビティが注目されてきました。特にテレワーク、オンライン飲み会、オンラインでの旅行体験など、既存の活動をインターネットを使って、より手軽にかつ物理的な接触を極限まで少なくしたサービスがトレンドになっています。
塾や家庭教師など教育業界にもオンライン化の波が押し寄せています。すでに多くのスクールで部分的・選択的にオンラインのコースを用意したり、あるいは完全にオンラインでレッスンを提供したりと各々工夫を凝らしてオンライン化を実施している様子です。特に小学生・中学生・高校生など、パンデミックの中においても学校の授業が休むことなく進行してしまう方々に置かれましては、ウイルス感染を気にせず受講できるオンラインでのレッスンはもはや必要不可欠になっていると言っても過言ではありません。
しかし一方で乱立するオンライン学習サービスの中で、どれを選んだらよいかお悩みの方も多いことかと存じます。そこで今回は、オンラインレッスンの講師を選ぶ上で押さえておきたい項目をまとめました。普段通う塾を選ぶ際にも役に立ちますので、ぜひ参考にしてください。
1.希望するレッスンを提供しているかどうか
受講をする上で、目標にあったレッスンを実施しているかどうかは非常に重要です。特に資格試験の対策や難関校への入試対策を希望している場合は、講師やスクールによっては取り扱いがない可能性があります。自分が何を達成することを目的にしているのかを明確にすることで、より理想に近い講師を見つけることができます。
2.しっかりとしたカリキュラムがあるか
継続的な受講を希望している場合、どのような授業計画に基づいてレッスンを提供しているかどうかが重要です。特に長期的なスパンで考えたとき、どれだけの期間受講すればどの程度の力をつけることが出来るかあらかじめ想定することが学習時間と頻度を決める目安になります。
例えば、就職活動や推薦入試などの都合で決まった日時までに資格を取得しておかなければならない場合、どのコースを受ければいつまでに資格試験への対策が完了するのかあらかじめ確認しておきましょう。受講を始めてみたものの期日に間に合わないことが後から判明すると、せっかくの努力が水の泡になってしまいます。
また中高生向けであれば、学校での学習内容とリンクしているかどうかが大切です。学年に対応するテキストを使っている場合は、どのくらいのペースで進めていくかを確認しましょう。
3.マンツーマンレッスンか集団か
オンライン会議のように、オンラインでレッスンを受講する場合においても集団受講とマンツーマンでの受講があります。
集団受講のほうがレッスン単価が安くなる傾向がありますが、何かわからないことがあったときに質問しづらい、まだ理解できていないのに授業が進んでしまうなど一人ひとりに対する細かいケアという部分で物足りなさを感じてしまうかもしれません。
特に英語や中国語など語学レッスンの受講を希望している場合は、マンツーマンかグループかによって同じ時間を過ごすにしても自分が会話できる時間が大きく異なりますので注意が必要です。
4.体験レッスンがあるか
体験レッスンを受講することで、講師との相性や実際に塾を受け始めた際の具体的なサービス内容が分かります。どれだけ優れた経歴の先生でも、話し方やスピードが合わない、自分語りばかりでうんざりしてしまうなど性格的な部分で必ずしも最良の先生ではない可能性があります。
また、ホームページの情報など事前の説明と実際のレッスンの違いを知ることもできます。体験レッスンの担当者と実際にレッスンを受け持つ講師が違う場合もあるので、気になる方は事前に確認することをお勧めします。
5.希望するスケジュールに空きがあるか
体験レッスンの感触もよく、いざスタートしようと思ってみても希望する時間帯に空きがない可能性は十分に考えられます。特に小中学生にとっては放課後の時間帯である夕方や、仕事帰りのサラリーマンが受講する夜の時間帯は多くの場合大変人気で込み合うことが予想されます。自分の都合の良い曜日・時間帯に空きがあり、毎週決まった時間に受講できるかどうかあらかじめ確認しましょう。
また、通学を開始してからも何らかの都合で受講できなかった場合に、レッスンの振替ができるかどうかも確認しておきましょう。先生や塾によって振替レッスンへの対応可否やルールは大きく変わってきます。
継続的に受講を希望されているか、あるいは「何月何日から1週間だけ」「資格対策の期間だけ」などスポット的な受講を検討している場合でも、フレキシブルに対応頂けるかどうか問い合わせておきましょう。
6.レッスン外のサービスにも注目!
宿題への対応や学習に対する質問・相談など、実際のレッスン以外の部分でどこまでのサポートが受けられるかも大切なポイントです。例えば、大学入試の対策でレッスンを希望している場合、難しい過去問についてレッスン中に質問するとレッスン時間の多くを過去問の解説に使ってしまうということが起きかねません。要点をまとめて別途質問をすることができれば、レッスン時間を使う必要がなくなります。先生方と直接話せる時間は非常に貴重ですので、そうでない時間帯に受けられるサポートについても押さえておきたいところです。
また、スクールによっては独自に学習者のレベルを確認するテストや、アプリによるレッスン管理を行っている場合があります。オンライン学習だからこそ、レッスン以外でもICTを使ったサービスに期待したいところです。
終わりに まずは問い合わせから。
いかがだったでしょうか。
今回の記事では下記の6点についてお話し致しました。
- 希望するレッスンを提供しているか
- しっかりとしたカリキュラムがあるか
- マンツーマンか集団か
- 体験レッスンがあるか
- 希望するスケジュールに空きがあるか
- レッスン外のサービスについて
重要な事項を大まかにまとめましたが、何を重要視するかはやはり学習者一人ひとりによって変わってくるものです。気になる先生やスクールがあればまずは問い合わせをして、ご自身の気になるポイントを確認してみてはいかがでしょうか。